仕事上の・・・日記
とりあえず聞いてよ。
今日、職場行ったら、なんかパソコン在庫が山積みされてたんだよ。
軽く10台以上。デスクトップが内三台ほど。
え?なんでかって?
すぐに販売出来るようにしとけだとさ。
実はこのパソコン在庫は展示機らしい。
当然、展示機の在庫はすぐには持ち帰るものではない。
だって、パスワードかけてるんだもん。
リカバリーしないとダメなんです。
だから、展示機の販売は本来、リカバリーする時間を数日以上はもらってお渡しをしています。
今回、このリカバリー作業をあらかじめやっておいて、お客様にはスペック表だけを見せて買う!って人に対してすぐにお渡しが出来るようにとのことです。
その対象在庫が十台以上あるのだ。これがクリニックに山積みされているのだ。
おい!ただでさえ、場所が狭いのに置くな!と言いたい。
売り場の人間はこれだから困るのであーる。
とりあえず、クリニックの人間としては場所をとるデスクトップパソコンからやろうかという話になった。
もちろん、その前に先払いの日付指定されている通常の展示機が優先ですけど。
とまぁ空気を読め!という事件があったんです。
以上が一点。
さらにお話したいのがもう一点。
先週の頭かな?とある企業よりスカウトメールをもらった。
「なんだって?この俺にスカウトメールか?珍しい故に怪しいなぁ。」
とまぁよー分からない台詞を言ったあと、よし!応募するか!と思って応募してしまった。
先週火曜日に折り返し連絡が入った。
書類選考は割愛させて頂きますと言っている。
ナニッッッッッ!
割愛するのか。凄まじいなぁ。良いのかよ本当に。
その下にはこう書いてあった。
5月18日にお会いさせてほしい。的な文面だった。要するに面接だよ。
でも俺はすぐには気づかなかった。
5月18日って確か・・・・水曜日!明日やん!!!!!!!エッッッ!
マジかよ。早いよ。って感じなんだよ。
メール送った翌日来いっておかしいだろ普通。
こっちは心の準備もまともに出来てないというのに。
困った企業だ。
そこら辺は察して欲しいものだ。
ま、ちょうど、仕事が非番だったので都合は問題ない。
持ち物としては、履歴書と職務経歴書と筆記用具だという。
当然、この時点では何も出来てない。
履歴書は過去に何度か書いてるのでさして問題はない。
だが、職務経歴書って書いたことないんだけど。
ネットからフォーマットをダウンロードして、どう書いたらいいのか調べ、学習して、書いた。
特に一番時間をかけたのが、履歴書にかく志望動機だ。
これね、めちゃめちゃこまるわ。
どう書けばいいのよ。
で、ネットでググった。
お!わかりやすいサイト発見。
志望動機の書き方が説明されている。
そのサイト曰く、
1、これまでの仕事の経験や実績を書く。
ふにゃ男の場合は、主に接客??
同時に家ではサーバー組んだことあるよとか?
ま、そんなことをまずは書く。
自分はこういう経歴を持っているんだということ。
2、応募先の企業が求める要素をチェック。
どういう人材を求めているのかを確認しよう。
3、応募先の企業の求める人材要素と自分の要素の接点を探ろう!
たまたま今回応募した企業はサーバー運用保守業務の募集もしていた。
なのでふにゃ男の場合はサーバー構築運営保守経験がある。
あくまで個人的だけど。
この経験は応募先の企業のサーバー運用保守とつながりがある。
それに今、接客の仕事をしている。
接客も営業部との接点が出てくる。
ふにゃ男にとっては接点が複数あって助かった。
4、応募先の企業で自分は何が出来るのかを考えよう!
当然ですけど、出来ないことは誰も望みません。
むしろ、今出来ることを考えるのが大事です。
ふにゃ男の場合、サーバー運用保守経験があるので、これを活かした仕事が『出来る』のです。
5、最後に1~4を踏まえて書こう!
最終的には1~4を順番に書けば良いだけ。
最初に、自分はこういう経歴があった。
次に、それに対してそれなりに具体性を持たせそう。
具体例を一つあげればよい。
そして、次に、自分はこういう経験があるのでナニナニが出来ます!
こういう仕事・業務をしたいんです。
そう書くのです。
ま、一応、全体的に具体的に書くとより伝わるかな。
※ただし、あくまでふにゃ男の勝手なアドバイスなので参考程度にしてね。
苦情・文句は一切聞きたくないので。あしからず。
で、話を戻す!!
で、企業に応募して翌日面接に行ってきました。
少し緊張しました。
面接は三十分程度。
そして今日、再び連絡が入った。
最終面接にお越しください。
何だって!!!!!!!!!!!!!!
一次面接突破だと!?
今まで突破したことないので驚いた。
今もだけど。
とりあえず、今週中を予定している。
これ、最終面接で採用されたら俺どうしようか。
ま、入社日は一応、8月以降にしといた。
今の職場はすぐに止められないので。
ま、結果が出たら考えよう。
今日は色々と疲れた。
さて寝ようか。
という仕事日記でした。
おやすみなさい。